2008年02月23日
8インチサイズ作品をプレゼント!


■ちょっと暗くて分かりにくいかな・・・



先日、島原へ行ってまいりました!
高速で日田IC~南関ICまで行き、インターを降りて長洲港へ・・・
車ごと有明フェリー乗って島原へ到着!!
初体験(あまり船に乗らないので・・)でしたので、とても新鮮でした!
フェリーに乗ると、かもめ達がたくさん!!
なんで~!?
と思っていたら、お客さんから餌をもらえるのを待っていたのです!!
その数にはビックリしました。
売店には、ちゃんとかもめ用に「かもめぱん」が1個100円で販売されていました。
私もパンを買って餌やりに挑戦しました。
可愛かったですよ~

食べたらまた旋回して戻ってくるんです。
こどもが喜びそうな体験をして参りました!
■この日は遊びに行った訳ではなく、ちゃんと写真撮影の研修をしてきました!!
いい訳みたいですが・・・疲れましたが、大変充実した1日でした

2008年02月19日
2月の支援センター教室開催


■この日は5名のお母様方が参加されました■
生徒さん作品です。八重桜がきれいですね
色合いがとても合っています。

こちらは戦隊物の写真で。すっきりキレイにまとまっています。
この作品はお子さんの誕生日にプレゼントされるそうです
愛情たっぷり
のプレゼント、きっと喜ばれると思います。

愛情たっぷり

作品に使用するために、持参されていた物です。
立体的なものを付けるとまた豪華になります。
立体的なものを付けるとまた豪華になります。
丸いパンチを雪に見立てたり、雪ウサギが可愛いです。
初めての作品でも細かい!!素敵です。
初めての作品でも細かい!!素敵です。
ボタン色の台紙がお花の写真をより引き立てています。きれいですね

バレンタインデーにイチゴ
にチョコを付けてラッピングされたときの写真だそうです。
イチゴがまたおいしそ~う・・・お子さんも嬉しそうです

イチゴがまたおいしそ~う・・・お子さんも嬉しそうです

■今回も皆さんとても素敵な作品ばかりでした。
思い出がたくさん詰まった写真ばかりでした

これからも素敵な写真をたくさん残してください!素晴らしい財産になると思います。


■2月28日(木)AM10:00~PM12:00 8インチ定期教室 ふじスタジオにて
あと1名空きがあります!
■3月4日(火)PM13:00~PM15:00 6インチミニアルバム教室 ふじスタジオにて
あと1名空きがあります!
■3月4日(火)PM13:00~PM15:00 6インチミニアルバム教室 ふじスタジオにて
■3月17日(月)PM13:30~PM15:00 子育て支援センター教室 日隈保育園内にて


2月21日(木)定期教室は研修で出張いたしますのでお休みさせて頂きます。
Aさん・Tさん・Uさん、ごめんなさい・・・来月また宜しくお願いいたします。
Aさん・Tさん・Uさん、ごめんなさい・・・来月また宜しくお願いいたします。
2008年02月09日
2月の定期教室




■2月21日(木) AM10:00~PM12:00 8インチ定期教室 ふじスタジオにて
■2月28日(木) AM10:00~PM12:00 〃 〃
・どちらの教室も2名ずつ定員空いています。6インチサイズご希望の方でも構いませんので、一緒に楽しくスクラップしませんか?


2008年02月05日
日本写真療法家協会設立1周年記念フォーラムに行ってきました!

なんと、私も出席してきました!
まず、写真療法家協会とは・・・
写真を使って人を癒したり元気にする、生きる力を育む写真療法(フォトセラピー)の確立、普及を目指して活動している協会です。
■写真療法(フォトセラピー)とは・・・簡単に言えば、写真を使って元気になろう!!ということです。
写真を撮ることから始まり、撮られること、撮った写真を見ること、さらには撮った写真を加工して楽しむ・・・。参加者は自信や意欲を得て、自分で元気になっていくのです。私自身もそうですし、スクラップブッキング教室を体験された方は皆さんすっきりとした表情をされて帰られます。いつも写真には何か不思議な力がある!!

日本写真療法家協会・代表の酒井貴子さんの研究報告からフォーラムが始まりました。
写真を楽しむことにより、心や身体に良い効果をもたらすことの研究や調査の結果を報告されました。まだ調査ははじまったばかりです。調査・研究をしながら写真の新たな可能性が広がっていくことを私も大いに期待しています。
■その他の講師の方
・医療 堀夏樹先生(NTT東日本関東病院緩和ケア病棟医師)
・脳科学 篠原菊紀先生(諏訪東京理科大学教授)
・教育 山本厚男先生(元長野県立こども病院院内学級教諭)
・福祉 杉啓以子先生(社会福祉法人江東園ケアセンターつばきセンター長)
普段、絶対にお会いしてお話できないような方ばかりに出会えたのは、やはり写真のチカラってすごいなあ~とつくづく感じました

■私の今の目標は、写真療法士の資格を出来るだけ早く取得して、色んな方々に写真の素晴らしさと楽しさをお伝えしたいと思っています。
フォトセラピーに興味のある方、どしどしご連絡ください!!